国際電子商取引円滑化貢献グループ NPO Facilitation of Trade EDI → Top Page に戻る
グループ や メンバー、目標などについてご説明させていただきます。 info@tedi-npo.com URL: http://tedi-npo.com 貢献活動はメンバー個々をベースとしております。このサイトでご提供の情報等についてはできる限り正確を期すように努めておりますが、 内容を完全に保証するものではありません。具体的な事案において参照される時は、別途独自に調査の上、ご確認されることをお薦めします。 他ご参考サイトのリスト メンバー打合せのための専用ページ (パスワードが必要です)
最近の情報をピックアップしました。(政府に対する提言等には【提言】と記載しています。)
No. 掲載日 表題 2012/06/01 メキシコの Single Window (2012年より逐次稼働開始) 20 2011/11/28 ASEAN Single Window は、今どのような状況?--マレーシアによる説明 (JASTPROセミナーで講演) 19 2011/11/22 NACCS - Single Window 機能と海外展開(JASTPROセミナーで講演) 18 2011/11/07 ロジスティックスソリューションフェア NACCSセミナー 17 2011/08/12 国連アジア太平洋経済社会委員会(UN/ESCAP) Single Window推進か---専門家グループ会議開催 (07.25-26) 16 2011/05/19 電子貿易の仕組みと課題(名古屋税関保税会にて講演) 15 2011/03/12 EUにおける電子インボイス推進のネック 14 2011/01/23 ラテンアメリカにおける電子インボイスの義務化状況 13 2010/11/28 フレイトフォワーダー(NVOCC)の現状と今後の発展の方向性 12 2010/11/01 流通BMS (Business Message Standard) METI について 11 2010/10/20 JASTPRO 第3回 ITFCセミナー 要点メモ 10 2010/09/12 【提言】 「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」改定案 に対する意見(経産省宛て) 9 2010/08/02 AEO の相互承認は世界的にどこまで進んでいる ? <資料> 8 2010/07/20 ラテンアメリカのアジアに対する高い関心 “Latin American Pacific Arch” 7 2010/07/01 2009年における日本の輸出入額の相手国別順位とEPA/FTA締結の関係 6 2010/06/25 (データで見る)どの国が自由貿易協定(FTA)に積極的か? 5 2010/06/08 輸出通関における保税搬入原則の見直しが明文化される 4 2010/06/02 ラテンアメリカ統合連合 ALADI の原産地証明電子化と電子フォーマット詳細 3 2010/05/27 【提言】植物検疫証明電子化の現況と見通し(農水省への質問と回答) 2 2010/05/15 南米南部共同市場 MERCOSUR が 2010/03/04 原産地証明の電子化につき議定書作成 1 2010/05/12 【提言】 原産地証明の電子化、NACCSによる電子文書の公的保存について (ハトミミ投稿)
メキシコの Single Window (2012年より逐次稼働開始)
電子貿易の仕組みと課題(名古屋税関保税会にて講演)
EUにおける電子インボイス推進のネック